リンゴループ解決方法は…?
Apple社の象徴でもあるリンゴマーク。
新しいiPhoneなんかを買った時、起動時のリンゴマークを見るとワクワクしますよね!
筆者にとっても画面交換やバッテリー交換など、作業後の動作確認で無事起動した際に表示されるマークなので一安心できるマークだったりします。
ただこのマークが怖いものになる現象も存在します。
リンゴマークが表示されては消え、再起動を繰り返す現象
通称“リンゴループ“です。
リンゴループとは?
リンゴループとはその名の通り、リンゴマークが点いたり消えたりしループを続けて、起動不良に陥ってしまう状態のことです。
原因は様々で水没から内部パーツの破損、基盤故障まで多岐に渡ります。
その為、修理屋でも素早い原因の特定は難しく、どうしても時間をいただいてしまう修理になっています。
ではどのような作業をして原因を特定していくのか?
リンゴループを改善するために
実はiPhoneはバッテリー、画面、充電コネクターの3点があれば起動することができます。
この3点を新品で使用し、起動が確認できれば原因は基盤は問題ないということになります。
逆に3点を新品にしても起動が確認できなければ3点以外のパーツの故障、または基盤故障の可能性が高くなります。
パーツが原因の場合
スピーカーは故障すると特にリンゴループを引き起こしやすいパーツの一つです。
落としたりした衝撃で見た目が問題なくても内部的に壊れてしまっていることが多いパーツでもあります。
X以降の機種だとFace IDが使えなくなってしまうというデメリットがありますが、交換することでリンゴループは改善できます。
事例はスピーカーに比べると少なめですが、バッテリーや充電コネクターが原因で引き起こされていることもあるので交換が必要になる場合があります。
水没が原因の場合
水分が触れたことによって基盤の一部がダメになってしまうこともあります。
水没の度合いが軽度であれば、専用の機械にて洗浄すれば改善することがあります。
ただ完全にショートしてしまっているとお直しできない可能性もあるのが実情です。
水没などで挙動がおかしくなってしまった場合は早めにお持ち頂いた方が復旧率が高くなります。
本体の容量不足
リンゴループは本体の容量不足でも引き起こされることがあります。
本体の容量がギリギリだと起動するために必要なソフトウェアが展開できず、リンゴループが発生してしまうことがあるのです。
容量オーバーはもちろんのこと、10GB程度空きがあっても容量が原因でリンゴループに陥るという事案もあったので、バックアップを取るなりして、容量には余裕を持たせた方が良いかもしれません。
容量不足によるリンゴループはパーツの交換で改善する可能性は薄く、本体をアップデートし直すことによって改善の可能性があります。
本体から1度ソフトウェアを抜き、入れ直すことで直る場合があります。
アップデートはパソコンさえあれば自分で行うこともできる作業になります。
自分で解決できることもある?
リカバリーモードを使うことで修理に出さなくてもリンゴループを直せる可能性があります。
リカバリーモードはパソコンをお持ちの方なら誰でも試すことができる手段になります。
1.まずパソコンからiTunesを開きます。
2.iPhoneをパソコンと接続し、リカバリーモードに入れます。
機種によりコマンドの違いはありますが、パソコンとiPhoneを接続し、音量ボタンの上→下、電源ボタン長押しで再起動します。
リンゴマークが出た後も電源ボタンを長押しし続けるとリカバリーモードに入ります。
3.指示に従ってパソコン側を操作し「アップデート」を選択し、完了するまで待ちます。
⚠️アップデートの際に「復元」を選択してしまうと初期化してしまうので注意してください
無事アップデートが完了すればリンゴループは解消されるのでデータのバックアップ等早めに取ってしまいましょう。
容量不足やパーツの故障が原因の場合、仮にリンゴループから抜け出せても再発のリスクがあります。
また、内部のパーツや基盤に異常がある場合はアップデートが最後まで完了できないことが殆どなのでその際はスマップル大宮店でまでご相談下さい!
最後に
今回はリンゴループについて書いてみました。
筆者自身もリンゴループに陥った経験があり、朝起きたら使えなくなっていて困りました。
当時は知識がなかった為、修理屋に持ち込んで直してもらった覚えがあります。
時間がなく、修理屋に行くのが難しいという方はご自身でアップデートを試してみてもいいかもしれません。
それでも改善できない場合はスマップル大宮店にお任せください!
面倒な手続きはなく、即日対応はもちろん、時間のない方はお店で数日間お預かりすることもできます!
リンゴループはもちろん、iPhoneの不具合でお困りの際はお気軽にスマップル大宮店までご連絡くださいませ!
お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ
店舗名 | スマップル大宮店 |
---|---|
営業時間 | 10:00 ~ 21:00 |
TEL | 048-729-4106 |
住所 | 〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60 大宮ラクーン4F |
お知らせ
修理ブログ
カラフルな線が入って画面が見えない場合はどうするか
iPhoneの画面にカラフルな線が入りかなーり画面が見辛くなってしまった場合、修理などはできるのでしょうか。 ずっと見づらい画面ではストレスが溜まってしんどいですよね…。 目次非表示1. iPhoneの画面に入るカラフル …投稿日:2025-01-16画面とバッテリーの同時修理もスマップル大宮店なら即日で直せちゃいます♪
当店のご相談で一番多い内容が画面の故障で、次に多いのがバッテリーの劣化です。 それもそのはずで、画面は外側にあるパーツの為、落としたりぶつけた際の衝撃が一番に加わってしまうので故障してしまいやすいですし、バッテリーは消耗 …投稿日:2025-01-15iPhoneの画面が緑になっているけど再起動で直る?
画面が緑色に変色する現象ってとても怖くないですか? iPhoneが不調になった時は再起動が良いと聞きますが、果たして効果があるのでしょうか。 目次非表示1. 画面が緑色に変色!?再起動で直ったりするの??2. 画面の不具 …投稿日:2025-01-14【修理解説】iPhoneに緑の線が入ってしまったときに知っておくべきこと
最近は寒さが厳しくなってきており、乾燥もしやすい季節です。 乾燥してしまうと様々なことに悩まされてしまうのですが、その一つとして手や指の乾燥でしょう。手や指が乾燥しているとiPhoneを滑らせて落としてしまう可能性が高く …投稿日:2025-01-13バッテリーの膨張にはご注意を!
皆さんは膨らんだバッテリーをそのまま放置していませんか? その状態で使用を続けるのは大変危険です。早急に交換しましょう! バッテリーが膨張する原因とはなんでしょうか? 実はバッテリーは充電を繰り返す毎にガスが発生しており …投稿日:2025-01-11
お役立ち情報
iPhoneのストレージがいっぱいです。ストレージがいっぱいになって起こる事とは
写真や動画を取っていたら、iPhoneのストレージがいっぱいです。というポップアップが表示されてしまい、もう写真や動画、アプリもなにも撮ったり入れることができなくなった…という体験はございませんか? 今回はiPhoneの …投稿日:2025-01-12iPhoneを便利に使おう!はじめての変換登録(*´ω`*)
みなさん、スマホを使っていて変換にストレスを感じたことはありませんか?? 打ちたい漢字が一発で出てくれないと一文字ずつ打ち直したり、読み仮名を変えて変換し直したりと煩わしい時ってありますよね(。・_・。) よく使う言葉で …投稿日:2024-12-15iPhoneの画面修理は安くすませるコツがあります!
軽度や重度、ガラス修理や液晶修理など、 修理店にもよりますが同じ画面の交換修理でも、上記のように値段設定が2パターンされていることが多いのはご存知でしょうか。 当店でも【ガラス修理】と【液晶+ガラス修理】に分かれています …投稿日:2024-12-01水気のある場所での使用は厳禁。水没した場合の症状と起こり得る故障内容。
今年も11月に入り、秋の涼しさから冬の寒さへと変わっていく為、これからは厚手の上着が必須になることでしょう。 そんな時、ついつい長風呂をしてしまう方も多いのではないでしょうか。 そして暇つぶしにとiPhoneを持って入浴 …投稿日:2024-11-07iPhoneの画面修理の料金や時間は?自分で修理すると危ない?その疑問お答えします!
iPhoneを落としてしまったりして割ってしまった経験はありませんか? その際、機種変更や修理などを思い浮かべると思います。それぞれにメリットがありデメリットもあります。 では、どのような対処をしたらいいのか気になりませ …投稿日:2024-11-01