リンゴループ解決方法は…?
Apple社の象徴でもあるリンゴマーク。
新しいiPhoneなんかを買った時、起動時のリンゴマークを見るとワクワクしますよね!
筆者にとっても画面交換やバッテリー交換など、作業後の動作確認で無事起動した際に表示されるマークなので一安心できるマークだったりします。
ただこのマークが怖いものになる現象も存在します。
リンゴマークが表示されては消え、再起動を繰り返す現象
通称“リンゴループ“です。
リンゴループとは?
リンゴループとはその名の通り、リンゴマークが点いたり消えたりしループを続けて、起動不良に陥ってしまう状態のことです。
原因は様々で水没から内部パーツの破損、基盤故障まで多岐に渡ります。
その為、修理屋でも素早い原因の特定は難しく、どうしても時間をいただいてしまう修理になっています。
ではどのような作業をして原因を特定していくのか?
リンゴループを改善するために
実はiPhoneはバッテリー、画面、充電コネクターの3点があれば起動することができます。
この3点を新品で使用し、起動が確認できれば原因は基盤は問題ないということになります。
逆に3点を新品にしても起動が確認できなければ3点以外のパーツの故障、または基盤故障の可能性が高くなります。
パーツが原因の場合
スピーカーは故障すると特にリンゴループを引き起こしやすいパーツの一つです。
落としたりした衝撃で見た目が問題なくても内部的に壊れてしまっていることが多いパーツでもあります。
X以降の機種だとFace IDが使えなくなってしまうというデメリットがありますが、交換することでリンゴループは改善できます。
事例はスピーカーに比べると少なめですが、バッテリーや充電コネクターが原因で引き起こされていることもあるので交換が必要になる場合があります。
水没が原因の場合
水分が触れたことによって基盤の一部がダメになってしまうこともあります。
水没の度合いが軽度であれば、専用の機械にて洗浄すれば改善することがあります。
ただ完全にショートしてしまっているとお直しできない可能性もあるのが実情です。
水没などで挙動がおかしくなってしまった場合は早めにお持ち頂いた方が復旧率が高くなります。
本体の容量不足
リンゴループは本体の容量不足でも引き起こされることがあります。
本体の容量がギリギリだと起動するために必要なソフトウェアが展開できず、リンゴループが発生してしまうことがあるのです。
容量オーバーはもちろんのこと、10GB程度空きがあっても容量が原因でリンゴループに陥るという事案もあったので、バックアップを取るなりして、容量には余裕を持たせた方が良いかもしれません。
容量不足によるリンゴループはパーツの交換で改善する可能性は薄く、本体をアップデートし直すことによって改善の可能性があります。
本体から1度ソフトウェアを抜き、入れ直すことで直る場合があります。
アップデートはパソコンさえあれば自分で行うこともできる作業になります。
自分で解決できることもある?
リカバリーモードを使うことで修理に出さなくてもリンゴループを直せる可能性があります。
リカバリーモードはパソコンをお持ちの方なら誰でも試すことができる手段になります。
1.まずパソコンからiTunesを開きます。
2.iPhoneをパソコンと接続し、リカバリーモードに入れます。
機種によりコマンドの違いはありますが、パソコンとiPhoneを接続し、音量ボタンの上→下、電源ボタン長押しで再起動します。
リンゴマークが出た後も電源ボタンを長押しし続けるとリカバリーモードに入ります。
3.指示に従ってパソコン側を操作し「アップデート」を選択し、完了するまで待ちます。
⚠️アップデートの際に「復元」を選択してしまうと初期化してしまうので注意してください
無事アップデートが完了すればリンゴループは解消されるのでデータのバックアップ等早めに取ってしまいましょう。
容量不足やパーツの故障が原因の場合、仮にリンゴループから抜け出せても再発のリスクがあります。
また、内部のパーツや基盤に異常がある場合はアップデートが最後まで完了できないことが殆どなのでその際はスマップル大宮店でまでご相談下さい!
最後に
今回はリンゴループについて書いてみました。
筆者自身もリンゴループに陥った経験があり、朝起きたら使えなくなっていて困りました。
当時は知識がなかった為、修理屋に持ち込んで直してもらった覚えがあります。
時間がなく、修理屋に行くのが難しいという方はご自身でアップデートを試してみてもいいかもしれません。
それでも改善できない場合はスマップル大宮店にお任せください!
面倒な手続きはなく、即日対応はもちろん、時間のない方はお店で数日間お預かりすることもできます!
リンゴループはもちろん、iPhoneの不具合でお困りの際はお気軽にスマップル大宮店までご連絡くださいませ!
お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名 | スマップル大宮店 |
---|---|
営業時間 | 10:00 ~ 21:00 |
TEL | 048-729-4106 |
住所 | 〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60 大宮ラクーン4F |
お知らせ
修理ブログ
【30分!?】iPhoneXsの画面に線が一本!タッチしづらい勝手に動く…めちゃくちゃ危ない…!
iPhoneXsの画面に線がまっすぐ一本。この線が出てから数ヶ月お時間が経っているとのこと。 最近はタッチがしづらくなり、勝手に動き始めるとか…!その状態めちゃくちゃ危ないですよ…! 目次非表示1. iPhoneXsの画 …投稿日:2025-09-04バッテリーのお悩みもスピード解決!【iPhoneSE3】
今年もうなだれるような暑さですね。皆さん体調は大丈夫でしょうか?なるべく涼しい環境で無理せず過ごしたいものです。 ところで皆さん、購入した時よりもスマホの充電の減りが速いと感じたらどうしますか? 大概の人は買い替えを検討 …投稿日:2025-09-03カメラに謎の影が・・・これって直る?
iPhoneが人気であるひとつの理由としてカメラ機能が挙げられます。 公式も力を入れているのか毎年リリースされるiPhoneは廉価モデルを除く全ての機種でカメラ性能が向上しています。 その為、人によってはカメラ機能を目当 …投稿日:2025-09-02【バッテリー交換】iPhone15のバッテリー交換!?充電の減りが気になる方は交換必須!?!?
使用年数に応じてiPhoneのバッテリーは劣化していき、購入当初はバッチリもっていた充電も1日に数回充電しないといけない。 モバイルバッテリーも必要だったりする…煩わしくないですか? 目次非表示1. iPhone15のバ …投稿日:2025-09-01【画面修理】ミミズが這ったような黒い模様!?iPhoneの画面に一体何が??
iPhoneの画面にミミズが這ったような模様が出ているのは一体何なのでしょうか…?? 画面に異常が出ているのは見て分かります。では一体何が起きているのか今回解説していきます。 目次非表示1. ミミズが這ったような黒い模様 …投稿日:2025-08-30
お役立ち情報
【iPhoneバッテリー】充電持ちがよくない!?パフォーマンス低下で動きがカクカク?
長らく同じ携帯を使用し続けていると、段々と充電のもちが悪くなっていきます。 内部に搭載されているバッテリーの劣化が原因の場合、バッテリーを交換することで改善することができます。 目次非表示1. バッテリーのもちが悪いと、 …投稿日:2025-08-07今話題のApple Intelligenceって何がそんなに凄いの?
昨今のスマホは多彩な機能やアプリに溢れ、電話やメールはもちろん音楽や動画再生、カメラやゲームにマンガなど、今ではできるのが当たり前のようになっていますね。 搭載される機能も出尽くし、いよいよ頭打ちと思えましたが、どうやら …投稿日:2025-07-22SIMロックだけじゃない!?Androidの難しい中古端末事情や気をつけたい注意点
Androidをお持ちの方で中古端末購入を考えた方はいらっしゃいますか? iPhoneの中古端末はよく売っていると思いますが、Androidはなぜ少ないのでしょうか? 目次非表示1. Androidの中古が少ないのは?2 …投稿日:2025-06-12iPhoneのeメールが届かない?eメールの設定に必要なものとは?
auからSoftbankに乗り換えや現在使用している端末から別の端末に変える時、eメールがネックになるパターンが多いみたいです。 今回はeメールの設定について書いてみたいと思います。 目次非表示1. iPhoneのeメー …投稿日:2025-05-12iPhoneからSIMを取り出すのにピンって必要?代用品紹介します!
皆さん中古端末をご購入したりした際SIMカードを新しいiPhoneやAndroidに差し直しますよね。 そこで必要になるのがSIMピンです。携帯を新品で買った時に付属するものですが…無くしがち!そこで今回は代用品を紹介し …投稿日:2025-05-06