バッテリーって2年しか保たないの?
バッテリーが消耗するのは約2年を超えてからと聞きますが、本当にそうなのでしょうか?
バッテリーの消耗の仕方は人によって違う
バッテリーは消耗品となりますですので充電すればするほど消耗も大きなりますし、充電の仕方によっても変わってきます。
・バッテリーの品質
iPhoneのバッテリーはAppleさんの公式ホームページでも、書かれていますが500回の充電を繰り返すことで80%になるように設計されています。高速充電も可能で軽く、充電持ちもよく長持ちです。更にリチウムイオンバッテリーは放電しないので劣化にも強いという優れものとなります。
・バッテリーが激しく劣化することは?
とても寒かったり、暑かったりする環境でiPhoneを使用したり、充電しながらiPhoneを使用することがバッテリーにダメージを与えます。CPUに大きく負荷の掛かる事をしてもバッテリーにダメージが入ります。例えばデータの重い処理のゲームや作業などが該当します。
これらを続けますと、例え500回充電せずともバッテリーは確実に劣化します。充電持ちを良くしたい方や長くバッテリーをご使用されたい方はこういった使用方法を避けてご使用ください。
バッテリーにダメージを与える以外な行為
・高温になったiPhoneを急激に冷やす
iPhoneが高温になるとゲームの処理が追いつかなくなり、カクカクすることがあります。その場合に冷蔵庫に入れる方や保冷剤で冷やされる方が一定数いらっしゃいます。この行為はバッテリーにダメージが入ることはもちろん、iPhone自体にもダメージを与えます。
高温のiPhoneを急激に冷やすとiPhoneの内部に結露が発生し内部パーツがショートする可能性があります。更にサビてしまいiPhoneがだめになったりなど様々な事が考えられます。
まとめ
充電しながらiPhoneを使用したり、寒暖差のある室内外でのご使用でバッテリーにダメージが入り確実に劣化のスピードは早まります。500回の充電の繰り返しで80%になるように設計されているとはいえそれは適温で使用し充電しながらの使用を考えられている訳ではありません。
実際はバッテリーにとって消耗の激しい使い方になりがちです。ですので一概にバッテリーは2年で交換時期とは言えないのです、早い人だと1年で交換時期になります。長い人だと2年を超えても80%にならない人もいらっしゃいます。
iPhone自体を使用される頻度や使い方によってバッテリーの保ちは全く違いますので、少しでも長くご使用されたい方は充電中にiPhoneをなるべくご使用をお控えください!
スマップル大宮店へのアクセス方法
https://smapple-omiya.com/support/access
その他修理記事
https://smapple-omiya.com/archives/11741
https://smapple-omiya.com/archives/11327
この他にも、修理記事はたくさんありますので、是非ご参考にしてください!!スマップル大宮店でした!!