緊急SOSの使い方を解説!
カテゴリ:お役立ち情報
みなさんこんにちは、スマップル大宮店です☺
「緊急SOS」という機能をご存じでしょうか?
緊急SOSとは、iPhoneがロックされた状態でも警察や消防署、海上保安庁に簡単に発信できる機能です。
この機能を利用するにはiOS11以上である必要があります。
それでは詳しい使い方をご紹介していきます!
基本の使い方
[iPhone8以降]電源ボタン+どちらかの音量ボタンを長押し
[iPhone7以前]電源ボタンをすばやく5回押す
真ん中に表示される緊急SOSスライダをドラッグします。
表示される各機関をタップすると発信されます。
変更可能な設定
設定アプリの「緊急SOS」から以下の設定が変更できます。初期設定ではすべてオンになっています。
①サイドボタンで通報
iPhone8以降の場合でも、オンにしていれば電源ボタン5回で緊急SOSを起動することが出来ます。また、オンにしていても上記の長押しの方法も利用できます。
②自動通報
オンにしておくと、iPhone8以降の場合、電源ボタン5回もしくは電源ボタン+どちらかの音量ボタンを長押しを続けていると、カウントダウンが始まります。3秒経つと自動で通報されます。
③ヘルスケアで緊急連絡先を設定
青字をタップすると「ヘルスケア」という標準のアプリに飛び、緊急連絡先の設定が出来ます。設定すると、通話終了後に位置情報が送信されるようになっています。(位置情報をオフに設定している場合も一時的にオンになります)
④カウントダウンで音を出す
オンにしておくと、上記のカウントダウンの際に警告音が鳴ります。かなり大きな音なので、不審者に対しての警告にも役立ちそうです。
使う機会は少ないと思いますが、事件や事故に巻き込まれるなどの緊急時に便利な機能ですので、ぜひ使い方をマスターしておきましょう^^
埼玉のiPhone即日修理店◇スマップル 大宮店
大宮駅東口から徒歩1分
埼玉県さいたま市 大宮区宮町1-60 4F
電話:048-658-5610
営業時間 朝10時〜夜20時(不定休)
~iPhone修理対応機種~
iPhoneXS Max、iPhoneXR、iPhoneXS
iPhoneX
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6、iPhone SE
iPhone5s、iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4
iPad Air2、iPad Air
iPad mini4、iPad mini3、iPad mini2、iPad mini
iPad5、iPad4、iPad3、iPad2、iPad
iPodtouch5、iPodtouch6、etc…
2021年02月22日