修理に出す前にしておくべきこと4つ
カテゴリ:お役立ち情報
みなさんこんにちは!スマップル大宮店です♩
iPhoneの修理、したことありますか?
この記事を読まれている方は、既に修理をしたことがある、もしくはこれからしようとしているのかもしれません。
壊れなければする必要ないですし、したことない方の方が多いのではないかと思います。
当店にも初めて修理に出すというお客様が沢山いらっしゃいます。
そんな方のために、当店のようなパーツ交換による修理を行う際の注意点をご紹介します!
準備1:AppleCareに入っているか確認する
AppleCareとは、購入時に加入するAppleの保証のことで、通常高額なAppleでの修理が安く受けられます。詳細はApple公式サイトをご確認ください。
非正規店で一度修理してしまうと保証の対象外となる可能性があるので、AppleCareに入られている場合はAppleStoreや正規店の利用をおすすめします。
AppleCareに入っているか、保証期間中かを確認する方法についてはコチラの記事で紹介しています。
準備2:ストレージ容量を空けておく
ストレージ容量がいっぱいの状態で修理を行うと、修理後に起動不良(りんごループ)が起きる可能性があります。
これはパーツ交換後、再起動をするための容量がなくなってしまうため、と言われています。
容量がいっぱいになっている方は、不要なアプリや写真などを消去して容量に余裕を持たせてから修理に出しましょう。
ストレージ容量は、設定>一般>iPhoneストレージから確認できます。
準備3:データのバックアップを取っておく
データ領域には一切触れずに作業致しますが、データが絶対になくならないとは言い切れません。
また、修理歴や水分の侵入、衝撃、経年劣化により、内部の電子基板等に問題があると、修理時に不具合が起きる可能性があります。
起動不良や画面が真っ暗になった場合、データ復旧が難しい可能性もありますので、データのバックアップをしておいた方が安心です。
個人的にはLINEのトーク履歴のバックアップを確認することをお勧めします。
LINEの設定>トーク>トークのバックアップと進んでください。
自動でバックアップするよう設定することもできます。
準備4:ケースを外しておく
修理時はケースを外して作業します。
作業の邪魔にならにような形であっても、傷つけてしまう可能性を考慮して必ず外して頂きます。
受付の際にお客様自身に外して頂くのですが、時々固くて外すのに苦戦する場合があります。
粘着でつけている場合なども含めて、外せる状態にしてご来店頂くとスムーズです。
さいごに
大切なiPhoneを修理に出すのは不安だと思います。
万が一に備えてしっかり準備して行きましょう!
何か不安な点があればお電話やLINE@でいつでもご相談ください^^
埼玉のiPhone即日修理店◇スマップル 大宮店
大宮駅東口から徒歩1分
埼玉県さいたま市 大宮区宮町1-60 4F
電話:048-658-5610
営業時間 朝10時〜夜20時(不定休)
~iPhone修理対応機種~
iPhoneXS Max、iPhoneXR、iPhoneXS
iPhoneX
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6、iPhone SE
iPhone5s、iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4
iPad Air2、iPad Air
iPad mini4、iPad mini3、iPad mini2、iPad mini
iPad5、iPad4、iPad3、iPad2、iPad
iPodtouch5、iPodtouch6、etc…
2020年12月24日