バッテリーを長持ちさせたい!電池節約術~コントロールセンター編~
カテゴリ:お役立ち情報
こんにちは、スマップル大宮店です!
iPhoneのバッテリーの平均寿命は約2年と言われていますが、できれば長く使いたいですよね。
((もちろんバッテリーが劣化した際には是非、当店でバッテリー交換を!))
ということで今回は、電池の節約術をご紹介いたします。
なかでも、コントロールセンターでできる手軽なものを集めてみました☀
最近電池の減りが早く、モバイルバッテリーが手放せない、なんて方も必見です!
アプリの使用状況の確認や明るさの調節については以前こちらのブログで紹介しているので見てみてください↓↓
Wi-FiとBluetoothをオフにする
移動中や仕事中など、Wi-FiやBluetoothを使わない時はオフにしておきましょう。
コントロールセンターのWi-FiとBluetoothのアイコンをタップするとオン/オフの切り替えができます。
画像のように、「明日までBluetoothデバイスとの接続を解除します」と表示され、アイコンが白くなればOK。
簡単な作業なのでこまめに切り替えたいですね!
ちなみに、設定のアプリからも切り替えができます。
Airdropとインターネット共有をオフにする
Airdropもインターネット共有も使用頻度が少ない機能かなと思います。
防犯面を考えても、使わないときはオフにしておきましょう。
同じくコントロールセンターのBluetoothのアイコンを長押しすると、以下のような画面に移ります。
下二つのアイコンを確認して、Airdropは「受信しない」、インターネット共有はオフを選択します。
おやすみモードや機内モードを活用する
ディスプレイ画面の使用時間は、電池の消費に大きく関わります。
ロック中も画面に通知が表示されるよう設定している方は、通知の設定を見直すと同時に、必要のない時には通知が来ないように、おやすみモードと機内モードを活用しましょう。
おやすみモードとは、画面ロック中に通知が来ないようにする機能です。
コントロールセンターのアイコンをタップすればオン/オフの切り替えができます。
画像はオンの状態です。画面右上にも月のアイコンが出ます。
時間帯を限定したり、特定の人からの着信のみ通知したりすることもできるので設定アプリをご確認ください!
機内モードはインターネット接続が全くなくなるので、出先で電池がピンチな時など、活用したいですね♩
同じくコントロールセンターのアイコンをタップするとオン/オフの切り替えができます。
画像はオンの状態です。
さいごに
いかがだったでしょうか?
今回はコントロールセンターで手軽できる電池節約術を紹介しました。
設定アプリなどでできるものも今後紹介していけたらと思います^^
埼玉のiPhone即日修理店◇スマップル 大宮店
大宮駅東口から徒歩1分
埼玉県さいたま市 大宮区宮町1-60 4F
電話:048-658-5610
営業時間 朝10時〜夜20時(不定休)
~iPhone修理対応機種~
iPhoneXS Max、iPhoneXR、iPhoneXS
iPhoneX
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6、iPhone SE
iPhone5s、iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4
iPad Air2、iPad Air
iPad mini4、iPad mini3、iPad mini2、iPad mini
iPad5、iPad4、iPad3、iPad2、iPad
iPodtouch5、iPodtouch6、etc…
2020年10月02日