iPhoneのバッテリー交換は今!?バッテリーの意外な事実!
カテゴリ:お役立ち情報
皆さんこんにちは!スマップル大宮店です!
3月に入りやっと少し暖かくなってきましたね!
関係はないですが、新元号の発表までもう少しですよ!
一体どんな元号になるんでしょうか・・・?
う~ん楽しみですね・・・!
さて、軽く話が脱線してしまいましたが今回は気温とバッテリーについてです!
この時期のバッテリー
さて、皆さんバッテリーの持ちは如何ですか?
冬の寒い時期からここ最近まで減りが早くなってきたように感じている方、多いのではないでしょうか。
バッテリー交換、これからの時期が一番ベストですよ・・・!
と言うのも、冬の寒い間はどうしてもバッテリーの減りが早くなりがちでバッテリーを交換しても体感を得にくいんです。
なので冬も終盤に入ってそこそこ暖かくなってきた今がバッテリーのベストな時期です!
スマップル大宮店では過去にもバッテリーの特性に関する事を何度か記事にしてきました。
個人的にですが、iPhone修理の中で一番体感を得ずらいのがバッテリーだと思っています。
例えば、画面割れであれば見た目が大きく変わるのでぱっと見で体感を得られます。
iPhone内部のパーツ交換であるドックコネクター(充電口やマイク、スピーカー関連のパーツ)の修理であっても、
コネクタが認識しなかったものが認識するようになったりと体感は得られやすいです。
ですが、それに比べてバッテリーに関しては人それぞれによって減りの感じ方が違うので曖昧なんです。
バッテリーの僅かな劣化に気付く方もいれば気付かない方もいますし、気付いてはいるけれどまだ許容範囲と思う方もいるでしょう。
それぐらいバッテリーの修理は不透明な感じなのです。
実際バッテリー自体も完璧にiPhone内部にあるパーツなので目で見て分からないってのもありますね。
なので、バッテリーの特性などを知る事でバッテリーの劣化具合の認識が少しでも広がればと思いバッテリーに関しては力を入れて記事を書いています(自分は、ですが💦)
そんなこれまでのバッテリーに関する記事はコチラからどうぞ!
あえて今回は詳しい事は書きません!
iPhoneも風邪を引く!?修理はスマップル大宮店!
最近iPhoneのバッテリーの持ちが悪い?原因と対処方の紹介!
【iPhone5 修理】突然充電が・・・? バッテリー交換はスマップル大宮店へ!
バッテリーとの向き合い方
さて、これまで記事と上記まででバッテリ-は温度にとても左右されやすいという事が分かったかと思います。
最後にそんなバッテリ-との向き合い方や付き合い方についてざっくりまとめて終わりにしたいと思います!
上記で紹介したこれまでの記事でも触れている事なのでここでもあまり詳しくは書きませんが、
バッテリ-を優しく使う上で気を付けたいポイントは・・・
- 温度
- 充電のし過ぎ(過充電)
- 逆に充電をしなさすぎ(過放電)
になります!
一つ一つ見ていきましょう!
温度
こちらは何度も触れている点になるので説明はあまり不要でしょうか?
一応大まかにはなりますが、バッテリ-の温度は
高温は約45~60度、低温は約0~10度辺りと言われています。(バッテリ-の種類や個体にもよります)
高温は特に要注意です。
まだこの時期だと全く問題はありませんが真夏日の猛暑は大敵です・・・
高温な状態は直接バッテリ-への劣化につながるので極力iPhoneの温度を上げる様な行為は避けましょう…!
ゲームやアプリでの動画書き出しなどもiPhoneへ高負荷を与えて熱を発するので注意ですね!
低温はというと、そこまで脅威ではありませんが注意は必要です。
低温の状態はそこまでバッテリ-への劣化には繋がりにくいです。
劣化には繋がりにくいですが、バッテリ-の減りの速さは高温時と比べるととても速いです。
最悪電源が落ちます。
劣化にはなりませんが厄介ではありますね・・・💦
通常の低温状態であれば劣化に繋がりにくいですが、場合によっては高温時よりもかなりの劣化になる場合があるんです・・・
気になるその状態は後に触れる事になりますので温度についてはここまでにしましょうか!
充電のし過ぎ(過充電)
これは意外とよく知られている事ですね!
夜寝る際に充電をしている状態で寝てしまう・・・とっても危ないです。
バッテリ-は80%辺りを超えてからの充電は劣化に繋がる場合があります。
100%になっているのにそれを超えての充電はもっての外ですね!
iPhoneも過充電を避けるために80%になったら通知を出したり、充電の速度を落として劣化のリスクを抑えてくれています。
iPhoneのそのサインや努力を無駄にしないためにも必要のない場合はなるべく充電するのを避けましょう!
逆に充電のしなさすぎ(過放電)
上記でなるべく充電は避けましょう、と言いましたがではどれぐらいまで減ったら充電するのが良いのでしょうか?
じつはそれもiPhoneが必至に教えてくれます。
iPhoneはバッテリー残量が20%になると通知してくれます。
その後10%になった時点でもう一度通知で教えてくれます。
そして低電力モードというものを提案してくれます。
そう、この低電力と過放電が関わっているのです!
ここで温度の話で最後に触れた”高温時よりもかなりの劣化になる場合“それが過放電です。
過放電が一体どうの様な状態かというと、単純にバッテリーの電圧が下がった状態を指します。
厳密には長い間その状態ある事ですね。
この状態になったバッテリーはものすごい速さで劣化が進行していきます。
ですが、この過放電の状態は通常使用する場合は滅多には起こりません。
気温の影響がない環境であれば過放電の状態になるとすれはバッテリーの充電が空になっている時ぐらいしか無いからです。
全く使っていなくて放置しているiPhoneでない限りは基本的にはバッテリー空になったまましばらく放置する事なんて無い・・・ですよね??
余談ですが、自分はiPhoneではありませんがNintendo Switchを全く充電せずバッテリーが空の状態で2か月ほど放置していたら全くゲームをプレイできなくなるぐらい(Switchにゲームなど負荷がかかると電源が落ちる)まで劣化が進行してしまいました…
幸い自分でバッテリーの交換をして直りましたが、正直劣化の速さにとてもびっくりしました💦
と、過放電はとても危険です。
通常であれば上記のように放置しなければ全く問題ありません。
が、気温の影響によってはこの過放電状態になる時があります!
そう、バッテリーが低温状態で電源が落ちてしまった状態も過放電状態と同じ状態になるのです!
思わぬ落とし穴が気温に・・・!
さて、今回はいつもより長文になってしまいましたがいかがでしたでしょうか?
少しでもバッテリーライフがよくなれば幸いです!
それでもバッテリーは消耗品ですのでいつかは交換時期を迎えます。
その際は是非スマップル大宮店をご利用下さいませ!
お客様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております!
埼玉のiPhone即日修理店◇スマップル 大宮店
大宮駅東口から徒歩1分
埼玉県さいたま市 大宮区宮町1-60 4F
電話:048-658-5610
営業時間 朝10時〜夜20時(不定休)
~iPhone修理対応機種~
iPhoneXS Max、iPhoneXR、iPhoneXS
iPhoneX
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6、iPhone SE
iPhone5s、iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4
iPad Air2、iPad Air
iPad mini4、iPad mini3、iPad mini2、iPad mini
iPad5、iPad4、iPad3、iPad2、iPad
iPodtouch5、iPodtouch6、etc…
2019年03月06日