iphone アップデートでの注意点 5選!
カテゴリ:お役立ち情報
皆さんこんにちは!スマップル大宮店です!
Appleによる発表会があと僅か(日本時間で9月13日AM 2時)に迫りましたね!
今回はどんな新発表があるのでしょうか!
新AppleWatch?
iPhone9?
iPhoneXs?
色々と噂されていますよね!
とても楽しみです!
さて、そんな中iOS12のリリースもまもなくとなってきました!
今回はiOSのアップデートで注意したい5つの事をご用意しましたよ!
~容量不足~
まず一つ目に容量不足です!
iOSのアップデートをする際にはまず、ファームウェアをダウンロードする所から始まります。
この作業は基本的にiTunesまたはiPhone内で自動的に行ってくれますが、手動でも可能です。
このファームウェア(ipsw形式)の容量は大体2.5GB~2.7GB程のサイズがあります。
少々分かりにくいのでiPhoneXで撮影した写真の枚数で換算すると約640枚相当になる大きさです。
iTunesからのアップデートであれはよほどの事がない限りは容量不足になる事は無いとは思いますが、
iPhone単体でのアップデートの際は設定アプリから[一般]→[情報]と進み使用可能の部分が十分にある事を確認した上でアップデートすると良いかも知れませんね!
~バックアップ~
2つ目にバックアップです!
これはアップデートをする時だけに言えた事では無いですが、バックアップする事はとても大事です!
万が一の時にバックアップがあれば安心して復元や初期化ができますからね。
iPhoneが壊れてしまった時にバックアップを取っていれば買い替え時に渋る必要が無くなるのです!
「iCloudが自動的にバックアップしてくれているから不必要なのでは?」
と思う方もいらっしゃるかも知れませんが油断は禁物ですよ・・・
iCloudの容量は無料の範囲では5GBが限界なのです。
バックアップデータのサイズが5GB未満になる場合は問題なくバックアップしてくれますが、あまり5GBで収まる事はないと思います・・・
それにネット接続が不安定な環境でiCloudバックアップをした際などは正常にバックアップが取れているかも不安な所ですからね・・・
やはり一番安全なのはPCに接続してiTunesからPCに直接バックアップを取るのが良いですね!
~ネット環境~
容量不足の方でも少し触れましたがiPhoneをアップデートする際はiOSのファームウェア(ipsw)のダウンロードがされます。
ダウンロード自体はiPhoneやiTunesが自動的にやってくれますがこの時、ネット環境が不安定な状態でやると・・・
最悪の場合リンゴループと言った状態やリカバリーモードになってしまう場合があります。
PCを普段お使いの方なら経験があるかも知れません、インターネット上のファイルをダウンロードしていざ開こうとした時に稀に出てくる[ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。]のポップアップ。
その状態のファームウェアがiPhoneに入ってしまったら・・・怖いですね(-_-;)
勿論、iPhoneやiTunesではファームウェアのダウンロード後にファイルの検証をするのでダウンロード不備がある場合大概の場合はエラーを出してくれます。
それでも稀に検証が通ってしまうレベルの破損があったりするのでネット環境は安定した所でしましょうね。
~OTAアップデート~
さて、このOTAアップデートは上で触れたネット環境と少し似ています。
まず”OTAアップデート”って何?って所からですね。
OTAアップデートとはiPhone単体でアップデートをする事を指します。
OTAは[Over The Air]の略で日本語で[無線]を意味するものになりますので、要は無線でアップデートする事ですね。
このOTAアップデート、とても危険を伴います。
どこが危険なのかと言いますと、名前にもある通り無線だからなのです。
ネット環境は有線接続より不安定になりやすいWifi環境でのファームウェアのダウンロードになりますし、アップデート中に充電が切れてしまう恐れもあります。
何よりiOS9から搭載された”夜間にインストール”の機能では、夜間中(深夜1時から5時)にiPhoneが電源に接続されていたら自動でアップデートしてくれる物がありますが、この時もし何かしらで充電器が外れてしまったら・・・?
バックアップも取られず、不安定なWifi環境で充電を消費しながらアップデート・・・
とんでもないですね。
実際に昨日の夜まで大丈夫だったのに朝起きたらリンゴループになっていたというお客様も少なくありません。
OTAアップデート、出来るだけ避けた方が良いかも知れません。
~iTunesでのアップデート~
上記のOTAアップデートが良くないのならiTunesでのアップデートになりますよね?
勿論iTunesでのアップデートが一番安全です。
ですがこれまでに触れた容量不足やネット環境以外で一つだけ注意すべき点があります。
それはPCとiPhoneを繋ぐLightningコネクタの接続不良です。
OTAアップデートでの充電切れと同様にiTunesでアップデート中にPCとの接続が切れてしまっても最悪リンゴループやリカバリーモードになってしまう恐れがありますので、接続不良がないかしっかり確認してからするのをオススメします!
さて、長くなってしまいましたがいかがだったでしょうか!
iOS12ではこれまでよりシステムの軽量化がされて古い5S以降のiPhoneでもパフォーマンスが上がったり、ARを使った計測機能などがあり楽しみですね!
正式リリースまでまだ間があるのでそれまでに今回触れた点を参考に是非万全な環境を整えてみてはいかがでしょうか!
それでも不安という方はSmapple大宮店でも代行してアップデートサービスもやっていますので是非ご利用くださいませ!
気になった方はぜひ当店へお越し下さいませ!
お電話や、下記のLINE@でもお待ちしております!
▼LINE@で無料診断・見積▼
埼玉のiPhone即日修理店◇スマップル 大宮店
大宮駅東口から徒歩1分
埼玉県さいたま市 大宮区宮町1-60 4F
電話:048-658-5610
営業時間 朝10時〜夜20時(不定休)
~iPhone修理対応機種~
iPhoneXS Max、iPhoneXR、iPhoneXS
iPhoneX
iPhone8Plus、iPhone8
iPhone7Plus、iPhone7
iPhone6sPlus、iPhone6s
iPhone6Plus、iPhone6、iPhone SE
iPhone5s、iPhone5c、iPhone5
iPhone4s、iPhone4
iPad Air2、iPad Air
iPad mini4、iPad mini3、iPad mini2、iPad mini
iPad5、iPad4、iPad3、iPad2、iPad
iPodtouch5、iPodtouch6、etc…
2018年09月12日