低電力モードがiPhoneの動作、処理速度にどのような影響があるのか?モッサリ動作の原因とは?
「動きモッサリ!」
「なんか、遅い!」
「アプリ起動中によく落ちるッ!」
その原因のひとつである
低電力モードについて、お話します。
低電力モードって?
iPhoneの充電が20%以下になると、
画面上に、
低電力モードのポップアップがでますが、
この低電力モード
バッテリーの充電の減りを抑制してくれて、
充電の節約
駆動時間を延ばしてくれる機能ですが、
この低電力モードは、当然、充節約モードなので、
iPhoneのパフォーマンスを落としている状態でもあります。
人間で例えるなら、
節約しているので、
昼飯抜きで働いているような状態に近く、
腹減っている状態なので、当然
力が出なくてまともに動けない感じですよね
低電力モードによるパフォーマンスの低下
低電力モードのiPhoneも同様に、
節約、倹約モードなので、渋るところは渋る、
お腹すいているけど、我慢してその日をすごそうとしている状態なので、
パフォーマンスも低下している状態なんです!
まとめ
パフォーマンスがモッサリしていると思ったら、
低電力モードがONになっていないか?を
見てみてださい!
【OFFの状態は、充電のイラストが白または、黒】
【ONの場合は、黄色】
低電力モードのON/OFFの切り替えは、
<設定>のアプリ
↓
<バッテリー>
↓
<低電力モード>
で簡単にできるので、
今日は一日外でお出かけという方は、
充電が80%の状態でも、
減るのを抑えて、充電することなく、
持たせることができると思いますのでぜひ
低電力モードを
それから、
充電の減りが早くて、
いっつも低電力モードに入れているという方は、
バッテリーの交換時期かもしれません
普段から動画や音楽を視聴したり、
ゲームアプリやSNSなどをフルに利用しているという方は
やはり、その分、電力を使っているので、
充電をする頻度も多く、チャージするサイクルも多いと思います。
「朝、充電マックスの状態でも1日持たない」
という方は、
バッテリーの交換で、持ちの改善が大いに見込めます。
また、
Appleの公式も発表していることですが、
バッテリーの状態は、
iPhoneの処理速度、
端末自体のパフォーマンスにも大きく影響しています。
お客様のiPhoneのバッテリーの交換で、
充電の減りはもちろん、
モッサリとしたiPhoneが、
購入当時のようなサクサクの元気なiPhoneに戻るという
パフォーマンス面での改善も
実際に、多く見受けられます。
バッテリーの交換で、さまざまな部分で、
iPhoneの状態の改善が見込めますので、
「最近iPhoneを使っているのにストレスを感じたりする」
という方は、ぜひ
バッテリー交換でサクサクiPhoneを
ちなみに、
スマップル大宮店では、
iPhoneの
バッテリーの交換を最短15分ですることができます!
予約なしでも、定休日なしで、
いつでも受け付けておりますので、
お気軽に、ご相談ください!
▼スマップル大宮店のLINE@で無料見積▼